お問い合わせ

四国最大級の展示場を誇る香川県高松市の「人形のあづま」

市松人形

TOP » 雛人形 » 市松人形

市松人形とは?

日本の庶民の心を伝えてきた市松人形とは、やまと人形の別称で関西では 「市松」(いちま)と称し、北陸方面では「三吉」といい、そのほか「じんじょこ」「ねんね」「でく」など地方によりいろいろな名称があります。
手足は屈伸が自在のものや衣裳の着せ替えができるものもあり、子供が抱いて遊び、楽しむこともできる、いわば人形本来の機能を持ち合わせています。

市松人形のモデル

市松人形のモデル

市松人形の名前の由来は江戸時代元文寛保 (1736~1744) の頃、人気歌舞伎役者の佐野川市松 (上方で人気のあった若衆役者) の顔に似せて作られたものといわれ、その名前より始まったといわれています。それ以来 「いちまさん」 という名前で呼ばれ、現在に至るまで広く親しまれてきました。

市松人形は怖い?

市松人形は怖い?

テレビなどで動く、しゃべる、髪の毛が伸びるなど色々噂されていますがメディアのネタですね。本当に髪の毛が伸びるのならば、博物館入りの国宝級でしょう。
基本的に長い年月で髪の毛が変色したりよれたりしている程度です。身代わりになってくれる市松人形ですので大事にしましょう。

市松人形の選び方

市松人形の選び方

お雛様の姫のように幸せそうなお顔で嫁いでほしいと願って飾りますので、お顔の表情がとても大切になります。熟練した職人の繊細な筆さばきや彫刻刀使いで、一つ一つ丁寧に描かれたお顔は、優美で味わいのある立体的な表情を生み出し、眺めるものを深く感動させます。 様々な角度により「凛とした美人顔」「気品ある優しいお顔」など、とても豊かな表情を見せてくれます。